RPA(PC作業の自動効率化)を通じて個人が輝く社会を作る、パソコン業務生産性アップアドバイザー神崎玲奈のブログ

大手会社向けにRPA(簡単に言うとマクロのようなPC作業の自動化のこと)の経験があります。削減した業務時間は年間8000時間以上。 私の夢はRPAって何?という人でもRPAツールを使いこなして業務改革をするだけでなく、その先の個人の幸福を実現することです。 RPA関連の情報が知りたい人におすすめのTwitterアカウント15選に選ばれました!Twitter名 @aimaruleira

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

RPAの開発環境と本番環境が違う場合の注意点

ロボの開発環境と本番環境が違ったときの話を書きます。 いざ動かしてみたらPCの動作速度などの違いで本番環境でロボが止まる、ってことはしょっちゅうありました。 場合によってはボタンの位置が違ってたりして「動かない」が発生しました。 そのときはなる…

RPACommunity女子部 RPALT vol.1 に参加してきました!

昨日はRPA Community 女子部のイベントに参加してきましたhttps://rpacommunity.connpass.com/event/118936/ (私は無理矢理時間作って参加しました!) Automation Anyware(どこでも自動化)っていうツールも実際に見れてめちゃくちゃ楽しかったー。開発者向…

RPAに向いている人、いない人

私はRPAを作る側にも、使う側にも「変化を受け入れられる、もしくは起こしていける」人が向いていると思います。 昔ロボを作って納入していたときは、お客さんの中にも喜んで受け入れる人がいたり、 自分のやっている業務が少しでも変わることに抵抗を示す人…

エンジニアの新人教育にRPAを採用してみた その2

aimau-rpa.hatenablog.com 今日は昨日の続きです。 新人二人にRPAやってもらうときに私が意識していたことを書きます。 ①「一人でやらせない」 私自身も開発案件抱えていたためフォローに使える時間は限られていました。 なので新人二人にやってもらうことに…

エンジニアの新人教育にRPAを採用してみた その1

エンジニアの新人教育としてRPAロボを採用したことがあるのでそのときのことを書きます。社内の総務が使うロボを新人が開発し私はサポートしていました。 そのとき感じた新人にやってもらうメリットを書きます。 ①通常のプログラム開発よりとっつきやすい 「…

「業務効率化」って結局何だろう?

「業務効率化」って結局何だろう? 本日はロボを離れて仕事に関する価値観を書いていきます。 昔は200時間以上残業してた。本当に嫌だった。うつにもなりかけた。一緒に働く人にガミガミ怒って傷つけたりもした。やってもやっても仕事が降ってくるの。終わり…

RPAでやらない方がいいこと

今日は私がベンダーとして出会った中で「これはやらない方がいいなー」と思ったこと書きます。 お客様から「とあるシステムの挙動が悪いからRPAで機能そのもの作り直して!」と頼まれたことがあったがもちろんお断りした。 RPAは人間による「システムの操作…

RPAツールにはプログラミング知識は不要?

本日はRPAツールにプログラミング知識が必要か?についてです。 正直、RPAロボ開発はプログラミングそのものは必要ではないけど プログラミングの基礎は必要だと思います。知識不要とかいう宣伝しないでほしいよ(;'∀') 「変数(とその種類)」や「ループ」、…

RPA化するときは業務の目的を考えよう その2

aimau-rpa.hatenablog.com 昨日記載した記事の続きです。 ロボ化するためにやり方を変えた具体的な例をもう一つ。 RPAツールってカレンダーから今日の日付を選ぶ、ことも苦手です。 何故かオブジェクト認識で「今日」を上手く変数として扱えないことがあるの…

RPA化するときは業務の目的を考えよう

RPA化するときコツについて書きます。 人手の作業で何ができていればいいかという「業務の目的」を考えることが大事なんです。 アプリケーション(Google Chroomなど)を開く動作一つとっても 「デスクトップのここを押す」のままでRPAロボ化しようとする人…

RPAロボ改修後の稼働で見るべきポイント

今日はロボ改修後の注意点について書きます。 ・まずはバックアップを取ってから始める →何やっても元のロボがあれば元に戻せます。 改修後は ①改修が想定通りに行われているかのチェック(これは「改訂履歴」を見れば分かりますね) ②想定外のところが改修…

RPAツールのバージョン管理について 改訂履歴を残そう!

前の記事でも軽く書いたが、バージョン管理について詳しく書いてみます。 改訂履歴はがあるとないとではその後のロボのメンテナンスにかかる時間が大違いです! RPAロボを改修するときには、何かしらの文章(これをエンジニアは改訂履歴と言っている。)を一…

実際の業務でテストして直す~RPAロボの育て方~

RPAロボの稼働テストにどれだけ時間をかけるか、によりロボ開発スピードは変わる。そしてエンジニアでない方々にとっては何にそんなに時間かかっているかも理解しづらい。どこまでテストしてから実際の業務で使うか、の基準はまちまちだろうが、ベンダーがRP…

AmazonとGoogleの人の話を聞いてきた

研修でAmazonとGoogleの人からそれぞれの会社での取り組みを聞けたので今回は感想をシェアします。 <Amazon> 自前でIT技術を開発し、いつでも使える環境にしておくことでスピーディに事業を進めている。なんとAmazon.comでは1秒に1回以上のペースでサイト…

現場ユーザがRPAロボを作ることのススメ

私は外部ベンダーとしてRPAロボを作る立場にいたのだが、これからRPAロボを導入しようとしている企業の方々には「自分たちで作る」ことをお勧めしたい。 主な理由は3つあります。 ① 業務のコントロール ② 納期やトラブルフォローの早さ ③ RPAツールのできる…

RPA導入の先に目指すもの

RPAってすごそうだし始めてみるかーの前に、RPAで何を目指すか?も考えておいた方がいいと私は思います。 自分でお客様にRPA導入したときに感じたことを書きます。RPAで作業を自動化したはいいものの、その先に何をするか?が大事なのです。RPA関連のカンフ…

RPA導入を現場ユーザが実施する場合に必要となるポイント

RPAによる効果を持続させるために RPA導入後にそのロボの維持管理をしたり、引き継いだり、他の部署のロボ化をスムーズに推進するために筆者が必要だと思う要素を上げる。SEであれば基本かもしれないが、現場で業務をしている方々がRPA化する場合には意図的…

RPA導入について

はじめに 以前ユーザ企業の外部ベンダーとしてRPA導入に関わった経験があり、そこで必要だと思ったものや感じたことについて記載していきます。最終的にはSEとしての経験がない方にも分かりやすく説明をすることを目的にしているので少し説明がくどいかもし…