RPA(PC作業の自動効率化)を通じて個人が輝く社会を作る、パソコン業務生産性アップアドバイザー神崎玲奈のブログ

大手会社向けにRPA(簡単に言うとマクロのようなPC作業の自動化のこと)の経験があります。削減した業務時間は年間8000時間以上。 私の夢はRPAって何?という人でもRPAツールを使いこなして業務改革をするだけでなく、その先の個人の幸福を実現することです。 RPA関連の情報が知りたい人におすすめのTwitterアカウント15選に選ばれました!Twitter名 @aimaruleira

エンジニアの新人教育にRPAを採用してみた その1

エンジニアの新人教育としてRPAロボを採用したことがあるのでそのときのことを書きます。社内の総務が使うロボを新人が開発し私はサポートしていました。

そのとき感じた新人にやってもらうメリットを書きます。

 

 

①通常のプログラム開発よりとっつきやすい

「変数」「ループ」「繰り返し」「エラーハンドリング」など

RPAロボ開発は他のプログラミングでも必要な要素を含んでいる。

はじめっからガリガリ書くのではなく、処理の一覧(UiPathでいうとアクティビティ)

が用意されているので初心者でも取り組みやすいんです。

 

システム開発のドキュメントの書き方の基礎が学べる

「RPAロボの入力、出力を意識する」

「分かりやすい日本語で表現する」

フローチャートを書く」

「ユーザに見える箇所を意識して書く」などRPA開発でもドキュメントの書き方の基礎が詰まっている。開発スキルだけじゃなくて表現も身に着けられるわけです。

大きなシステムの一部だけ開発してもらうんではなく、小規模開発なのでロボ一つ

で基本的なことを一通り身に着けてもらえました。

 

③緊張感があるので、モチベーションが上がる

ユーザが近くにいること、実際に使ってもらえるロボを作るので

「やらなくちゃ」という気持ちに新人がなってくれやすいです。

 

新人教育では既に動いているシステム開発を真似してみてね という「なぞり開発」があるんですが、それだと本当に動くものを作っている訳ではないからモチベーションが上がらないんです。何でもいいから実際に使ってもらうことで自信もつきますね。