RPA(PC作業の自動効率化)を通じて個人が輝く社会を作る、パソコン業務生産性アップアドバイザー神崎玲奈のブログ

大手会社向けにRPA(簡単に言うとマクロのようなPC作業の自動化のこと)の経験があります。削減した業務時間は年間8000時間以上。 私の夢はRPAって何?という人でもRPAツールを使いこなして業務改革をするだけでなく、その先の個人の幸福を実現することです。 RPA関連の情報が知りたい人におすすめのTwitterアカウント15選に選ばれました!Twitter名 @aimaruleira

RPA導入のときに障壁になること その4

ユーザーの「短期的な利益を求める目線」 がロボ導入の障壁になるなと思っています

 

現場ユーザーからすれば早く、かつヒアリングに時間もかけずに面倒な作業を取り除きたい。という思いでロボ導入が始まります。

 

ロボのエンハンス性考慮や、業務そのものを組み替えることには消極的になる訳です。

実態は業務ヒアリングやら、周辺の業務変更で途方もない時間が取られる訳ですが、それを嫌がったり準備をしないユーザーもいました。

 

業務は生き物なので、すぐに変更が入ります。そのときのためにロボのエンハンス性を考慮した作りにすることも必要ですしドキュメントも必要になります。

そのための時間を惜しいと思うユーザーもいました。

 

業務の組み替えへの抵抗には2パターンありました。

「今の自分たちの業務が変わることを嫌がる」(なので全作業ロボ化してほしい)

「他の部署との業務分掌が変わることを嫌がる(その分交渉が必要です)」

 

って考えていると事前にこういうのタスクが必要ですよ!って教え続ける必要がある訳ですね。自動化だけじゃなくて業務改善ですので(^^♪

あとはロボ作ってから1年後に使われているか、などの指標もほしいところですね。

外部ベンダーに作ってもらったはいいけれど、エンハンスできずに使えなくなったなんて話も聞くわけですし。