RPA(PC作業の自動効率化)を通じて個人が輝く社会を作る、パソコン業務生産性アップアドバイザー神崎玲奈のブログ

大手会社向けにRPA(簡単に言うとマクロのようなPC作業の自動化のこと)の経験があります。削減した業務時間は年間8000時間以上。 私の夢はRPAって何?という人でもRPAツールを使いこなして業務改革をするだけでなく、その先の個人の幸福を実現することです。 RPA関連の情報が知りたい人におすすめのTwitterアカウント15選に選ばれました!Twitter名 @aimaruleira

RPALTで聞いたこと その1

RPALTで受けた質問に対して考えてみるシリーズをやっていきます!

 

ロボの処理結果ってユーザーさんにどの程度(頻度と量のことね)確認してもらったらいいんだろう?と聞かれました。

始めは全量チェックしてもらって、段々と量と頻度を減らしていきましょう というのが私なりの答えです。

期間設けて、2週間なら変更安く受け付けるのでその間にチェックしてください とお客様にお願いしたこともありました。

「いつでも変更してもらえる」だと真剣にチェックしなくなります。

あとは、初回稼働はロボの処理量を減らす代わりに全量チェックしてもらう、こともやっていました。

 

業務パターンとして全部発生しているか、はベンダー側ではさすがに保障できないので

そこはユーザーさんの知識次第ですね。。

処理結果どこまでチェックするか、はロボを動かす人より業務詳しい人と握った方がいいと思います。

 

ユーザーさんに正直どう思っているか聞けたらいいんですけどねぇ。

ロボを信頼したいという思いかもしれないし、単純に「面倒くさい」かもしれない。

「面倒くさい」なら「自分たちで自分たちの業務に責任取りましょう」と言いたくなる。ロボ任せ、システム任せだとブラックボックス増えていきますよー(;'∀')