RPA(PC作業の自動効率化)を通じて個人が輝く社会を作る、パソコン業務生産性アップアドバイザー神崎玲奈のブログ

大手会社向けにRPA(簡単に言うとマクロのようなPC作業の自動化のこと)の経験があります。削減した業務時間は年間8000時間以上。 私の夢はRPAって何?という人でもRPAツールを使いこなして業務改革をするだけでなく、その先の個人の幸福を実現することです。 RPA関連の情報が知りたい人におすすめのTwitterアカウント15選に選ばれました!Twitter名 @aimaruleira

UiPath AI EXPOに行ってきました!

久々の投稿ー。記事書くのめっちゃ時間かかりました。

 

7/30にUiPath AI EXPOに行ってきました!
『ロボットにAIを込めて』というちょっとユーモアのあるキャッチコピーとともに始まりました。
https://uipath-ai-expo.jp/?fbclid=IwAR1hiCwtxO_UlNpYsbFCN3NuRMgzrTZ7UcoQ3FqXlK8kVSCUsF1oI-YZMuw


①基調講演については下記をご参照。
https://www.uipath.com/ja/blog/corporate/2019-07-30-uipathaiexpo?fbclid=IwAR2OZEDjFgthimD_XBJHcSnyomfwGTu_Z2XR8TIcO_8ZvvdDj8_HJ-tyBU0

長谷川CEOによる基調講演はとにかく「現場に神宿る」が何回か出てきた気がする。
その業務がなぜ必要か何のためにやっているか、は現場でしか分からないもんね。

どうやら日本語でUiPath Go!もローンチされたみたいです。(知らなかったー)
https://go.uipath.com/ja


AI Fabric.というAIとの連携専用のサイトも作っていたらしいですね。

 

②WatsonとUiPathで新しい顧客体験を
これすごく面白かったです。JAL自身がサービス提供しているところも。
航空券だけだといくら、ツアーだといくらかですとか、時期別にどれだけ料金がかかるか
を検索してカレンダーにするところをUiPathでやっているらしいです。
確かに慣れていない人が毎回検索してデータどこかに保管して。。ってやるの面倒だよなぁ。
私もイタリア旅行したばかりですが、ますます旅行のハードルが下がっていきそうだと思いました。
インターフェースのやり取りはLINEで「マカナちゃん」というキャラクター(AI)と話す形でできます。

③AI Transformation (AIX)とは?! ~内製化で実現するAIとの新しい働き方?
PoC(概念実証。つまり実業務での成果に結びつかないお試し)でも数千万円かかるという問題点を指摘。
AI人材は高いし人数も少ない。
この要素が結果に影響しているのか?という仮説を立てて検証、というのが
AI Transformationを使うことで、業務担当者自身で内製化できるということ。

その後ブースにもお邪魔しました。
操作自体がRPA化できるくらい簡単なのがウリなんだとか。確かに日本語も分かりやすいし操作性はシンプル。

為替予測のパターンをAIで計算しているところを見せていただきました。
「その予測結果だけ売っていないんですか?」って聞いたら「そういうビジネスはしていません」とのこと(笑)

自然言語処理×RPAで、未来のソフトウェアを形にする
社員の労働時間の25%は情報検索や設定にかかっているという現実を指摘。

UiPathのライセンスのディアクティベートの問い合わせ時のやり取りはチャットボット(AI)で行い、
実行作業の代替をRPA化しているとのこと。
細かいけどこういう処理を代替してくれるAI+RPAはすごく助かります。

⑤秘密計算による柔軟・セキュアなデータ集積・分析・AIインフラ構築にむけて
データ分析しようとしても機密なデータが集まらないという問題提起から開始。
従来だとデータの復号(暗号を解読して元のデータに戻す)が必要で、復号したときにデータ漏洩する可能性があったわけですが、
秘密計算という技術はデータを暗号化したままで外部とやり取りできるので、情報漏洩のリスクがないということ。

私も以前データ持出不可のところで業務分析していて、周りにサポート求めるのが難しくて苦戦した経験を思い出しました。


ブース編
・DataRobotさん
過去の分析データを入れると、
1000種類のアルゴリズムの中から30-40種類が自動的に選ばれて分析が始まるらしいです。
これ一つのアルゴリズムでデータサイエンティストが丸1週間作業するらしいので、400週間
つまり10か月分の計算をその場でしていることになるんですよね!すごい!
画面が英語だったので使う人にはハードル高いのかなぁって思いました。

入れるデータの量が〇〇以上じゃないといけないとかそういう制限については気になりました。
後はデータをどう正規化していくかですね。

 

全般としてAIのことよく分かっていないので、何を解決したらいいかなどが知れるいい機会でした。RPA同様AIを使いこなす日々がすぐそこに来ていますね(*'ω'*)