RPA(PC作業の自動効率化)を通じて個人が輝く社会を作る、パソコン業務生産性アップアドバイザー神崎玲奈のブログ

大手会社向けにRPA(簡単に言うとマクロのようなPC作業の自動化のこと)の経験があります。削減した業務時間は年間8000時間以上。 私の夢はRPAって何?という人でもRPAツールを使いこなして業務改革をするだけでなく、その先の個人の幸福を実現することです。 RPA関連の情報が知りたい人におすすめのTwitterアカウント15選に選ばれました!Twitter名 @aimaruleira

ユーザーがロボットを生み育てる組織になるためのRPA推進方法 レポート RPA DIGITAL WORLD TOKYO 2019(RPA(パソコン作業の自動化)技術に関する講演が聞けるイベント) 

https://rpa-bank.com/event/digitalworld/tokyo2019-spring/seminar-session.html?from_gnav

 

ユーザーがロボットを生み育てる組織になるためのRPA推進方法

のレポートです!箇条書きです。

発表者はGMOクリック証券の古澤さんです。

・使ったRPAツールが、、分かりませんでした。

 

・やっぱり会社が育つにつれてオペレーションが増えていく、社外システムを決まった時間に一定の操作をすることが多い。

 

・RPAがトップ層から受け入れられるために、RPAの前にやるべきことをやった。

(これは社内の文化にもよりますね)

 

・ロボット作成主体をユーザーにするために、

RPAを導入する目的と、業務を知っている人だから日常利用するRPAができるということを伝え続けた。

(これ粘り強くやったんだろうなってのが分かりました)

 

・全てのRPAツールの機能をが使われる訳ではないから、機能を絞り込んで標準化。ナレッジベースを作った

 

・ユーザーグループチャットを作ったはいいが、やっぱり個別で質問が来ることが多かった。(こんなこと聞くの?って思われるのが恥ずかしいらしい)それに真摯に対応することで、ユーザーグループチャットも盛り上がっていった。

人を育ててコミュニティを作り上げた訳ですね。

 

・Confluenceというナレッジ共有ツール(JIRA とセットで使うことが多い)で設計書を記載する。

(そうするとコメントがロボットに紐付いて残りますね)

 

・野良ロボ対策にログを上手く使いたい

 

・見学したい人たちには知見共有してくれる。企業を超えて知見を共有したい。

 

・最終的にはRPAで時間創出+αの価値を出す会社に成長した

 

聞いてて思ったのが、RPA 浸透のためにありとあらゆる手を打っているということ。

よく工夫してるなーってのが分かりました。